
群馬といえば「だるま」
群馬への引越しが決まるまで群馬といえばだるまということを知らなかった私。
まずはだるまさんにごあいさつ!ということで少林山 達磨寺へ。
駐車場は 本堂裏 大駐車場が階段なく境内に行けるので便利です。
本堂には色とりどりのだるまがたくさん。大きさもそれぞれ。よく知られている企業名もちらほら。
娘は並んでいる小さいだるまが可愛かったようです。

本堂の隣にはお守りが売っていたり、だるまの絵付け体験ができる場所もありました。受付は10時から15時半までです。今回は残念ながら受付に間に合わず・・・次回挑戦したいと思います。
お守りもたくさんあって、私は目が出てくるお守りを購入!色々な芽が出ますように!

お守りが売っている建物の中には各地方のだるまや変わっただるま(ドラえもんも!)が展示されていて、珍しいだるまを探すのが楽しい!群馬は総理大臣をたくさん輩出していて、群馬出身の総理大臣名のだるまもありました。
だるまさんに見守ってもらいながらこれからのぐんまぐらしを楽しんで行きたいと思います!